☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

低学年 水泳授業

久しぶりのプールです。
先週より水温は高くなっていますが、曇り空で寒いと感じているようです。楽しそうにしていましたが、予定より少し早めに終了しました。
ボビング、蹴伸び、水慣れダンス、1年2年対抗宝探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

「よーし!」言葉にすることで、気持ちを前向きにしてから今週も元気なあいさつでスタートです。
作文発表
2年 まちたんけんに行って
3年 うめだスカイビルに行きました
5年 ドキドキのインタビュー

それぞれに、校外での活動について詳しく説明されており、その時にどう感じたのかも分かりやすく表現されていました。
また、聴く姿勢や感想の発表もしっかりできていました。素晴らしい!
担当教員から
6月の生活目標について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬちどぅー宝

6月23日は沖縄慰霊の日です。
唯一の地上戦となり、多くの一般民の方々が犠牲になったことを忘れず、平和への意識が薄れることのないようにしましょう。

修学旅行帰校式 児童代表あいさつ
みなさん修学旅行はどうでしたか?
一秒一秒大切にすることができましたか?
私は、みんなとお土産を買ったことが楽しかったです。勉強になったことは、原爆の恐ろしさと知って、改めて平和や命は大切なんだと思いました。みんなと修学旅行に行けて感じたことは、みんなで協力して過ごせたことがいい経験になったし、みんなで楽しく過ごしたことが良い思い出になりました。
保護者のみなさん
お陰で、みんなと修学旅行に行くことができ、こんなに素敵な思い出ができました。みんなで感謝の気持ちを込めて、お礼を言います。みなさん立ちましょう。「ありがとうございました」これで、児童代表のあいさつを終わります。


修学旅行平和セレモニー
ご覧ください → 6年平和宣言
画像1 画像1

プール

全学年が水泳授業の予定でしたが、雨天のため中止。昼から予定していた学年も水温が低いため中止となり、とても残念がっていました。
ただ、体調を崩すことも考えられるので、我慢しましょう。

ところで、21日は夏至の日です。
一年で最も太陽の力が強いとされ、一年で最も明るい時間が長い日となります。そして、明日からは、少しずつ太陽の見える時間が減ってくることになります。
画像1 画像1

研究授業

西淀川区小学校の音楽を研究されている先生方に6年生の授業を参観していただきました。

修学旅行の平和セレモニーで歌った「いのちの歌」をより良く歌い、報告集会ではどのように発表したいかを考えました。
この後の研究討議では、音楽科の授業力向上に向けて話し合われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

校長室だより

学習計画