〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

5年生遠足〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)に5年生が甲山森林公園まで遠足に行きました。

さすが高学年、駅や電車でのマナーも素晴らしかったです。

甲東園の駅についてからは公園にむかってひたすら歩きました!

林間学習もあるので、みんな気合が入っていました!

普通救命講習〜助かる命を助けるために〜

成人と小児の胸骨圧迫の違いをご存知ですか?成人は『両手』で少なくとも5cmの深さを押さえます。そして小児は『両手、または片手』で胸の厚さの約1/3の深さを押さえます。瞬時に体格を見て判断する大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弥生文化博物館出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(水)に6年生が社会科の勉強の一環として、

弥生文化博物館の講師の方に来ていただき出前授業を受けました。

弥生時代の人々の暮らしの様子などを絵や写真で説明していただきました。

そのあとには「火付け体験」や「脱穀体験」も行いました。

弥生時代の人々の暮らしに思いをはせながら、楽しそうに授業を受けていました。

第一回たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)に、第一回たてわり班活動がありました。

班のメンバーとも初顔合わせなので、まずは自己紹介から。

講堂に移動して、「バースデーチェーン」をたてわり遊びとして行いました。

代表委員会の見本を見て、全員が楽しくゲームができました。

ZOOMさんの読み聞かせ

画像1 画像1
5月10,11日に今年度最初のZOOMさんによる読み聞かせがありました。

月に一回、各学年にあった本を朝の時間に読み聞かせしていただきます。

子どもたちも集中してお話を聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/4 学習参観(土曜授業)【歌島まつり】