〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

第6回なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6回目のなかよしタイムがありました。
今回は、シャボン玉づくりをしました。
まず、ビーカーで、材料をはかってまぜました。
そして、外に出て飛ばしました。
ストローで小っちゃいシャボン玉をたくさん作ったり、息を吹き入れて泡をたくさんつくったり、ハンガーで大きいシャボン玉も作りました。
はじめは、難しかったけど、何回も挑戦して大きいシャボン玉や長ーいシャボン玉もできました。

たくさん食べてくれてうれしいなあ(^^)

給食室では、調理員さんがニコニコで調理器具や食器を洗浄しています。
ニコニコの源は、みんなの「おいしかったです。ごちそうさまでした。」の声です!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみだなあ〜(*^。^*)

今朝の児童集会では、10日(土)歌島まつりについての話し合いでした。
どの班も真剣です。
「どのお店に行きたい?」と高学年がやさしく低学年に聞くと・・・「○年○組」そうです。自分のクラスをアピールです(^^)
宣伝活動に余念がない低学年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学(西淀川消防署)その2

 消火隊の方による放水訓練を見た後、水消火器を使っての消火訓練と消防服の試着体験を行いました。
 消防服を着てみて「暑い〜」という感想がたくさんありました。消防士の方々がいかに大変な状況で消火や救助活動などをされているのかがよく分かりましたね♪ 
 たくさんの小さな消防士たち。とっても可愛く、格好よかったです!!
 今回の学習を生かして、火災やその他の災害が起きた時に、自分たちにできることは何かを考え、実践できるようにしたいものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会見学(西淀川消防署)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  社会見学で西淀川消防署に行きました♪
 地震に関するDVDを見たあと、はしご車のはしごを実際に目の前で動かしていただきました!!
 代表で、先生が消防士の方と一緒に高さ40メートルまで上昇!!
そして、なんと!!はしごが伸びた先には、きれいな真ん丸の虹が!
 なんとも幻想的で迫力のある光景に、みんなから驚きの声があがりました★
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成30年度入学式