気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

7月14日(金) 学習の様子

4年生でフッ化物洗口がありました。歯科医の先生や歯科衛生士さんに来ていただき、虫歯の仕組みなどを学習しました。
4年生のみなさん、歯の大切さ、歯を守るためにどうすればよいかわかりましたか?学習したことを日々実践しましょうね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 放課後の様子

放課後に水泳特別練習を実施しました。5・6年生はクロールで25m程度泳ぐことができるようになるのが1つの目標となります。自信がなかったり、苦手に感じたりしている児童が参加して、たくさんの先生に教えてもらいます。
今日は1時間程度でしたが、初めて25mを泳ぐことができた児童もいました。25m泳げなくても、自分の記録を1mでも長く、少しでも楽に泳ぐことができるように取り組みましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 学習の様子

今日は2年生で歯みがき指導がありました。
歯科の校医先生や歯科衛生士さんが来校しての学習です。
虫歯の仕組みを学習したあと、自分の歯に歯垢があるかどうかを染め出して確認します。歯が赤く変色した部分に歯垢があります。赤の染色がなくなるよに、変色した部分を重点的に磨きます。
1本の歯を磨くためにすごく時間がかかります。歯ブラシも何度も持ち替えて磨いていました。虫歯になると、削ることはできても、治すことはできません。虫歯にならないようにすることが大事です。
今日学習したことをこれから実践しましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 児童朝会の様子

まず、校長先生からは2つお話がありました。
1つ目は、自分の身を守ること。暑い日が続きますので、忘れずに水分補給をしましょう。また、帽子をかぶりましょう。帽子は暑さから身を守ってくれます。それ以外にも、車や自転車を運転している人からも確認しやすいようになっています。
2つ目は、みんなと仲良くすること。先週SDGsのお話がありましたが、身近なところから取り組んでみましょう。みんなと仲良くすることは、世界の平和にもつなっていきます。
次に、図書委員からのお知らせでした。
各クラス1名、本を1番たくさん読んだ人へ表彰を送ります。もらえなかった人も、本をたくさん読むようにしましょうね!!
それともう1つ。みんなのおすすめの本の紹介の仕方を説明してくれました。たくさんの応募を待ってますね!!
最後に、当番の千背からは、今週の目標「外で遊ぶときは帽子をかぶろう」です。
今週も元気いっぱい、安全に気を付けて過ごしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 児童集会の様子

今日の児童集会はたてわり班で活動しました。
外では鬼ごっこやころがしドッジボール等をして楽しみました。
教室では、宝さがしや昔遊びをしていました。コマ回しでは、子どもたちが苦戦する中なんと1年生2名がとても上手で、お手本となっていて驚き…みんなも今度コツを教えてもらいましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 休校日
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式(11:30下校)
記名の日
1/10 給食開始
ノーモニターデー
発育測定(5・6年)