ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

11月19日

画像1 画像1
今日の給食

焼きししゃも
五目汁
きんぴらごぼう
ご飯
牛乳

「きんぴらごぼう」の「きんぴら」とは、根菜を醤油と砂糖で味付けをして炒める調理法のことです。
きんぴらは漢字で書くと「金平」となり童話、金太郎の息子の名前が語源由来となっています。
ごぼうの食感がしっかりしており、食べると元気が出るとゆうことから「きんぴらごぼう」と呼ぶようになったのです。

全校朝会

11月19日(月曜日)
全校朝会では代表委員会のみなさんから、「赤い羽根共同募金」のお知らせがありました。今週の火曜日から木曜日の朝に、校門の前で募金活動をおこないます。
「赤い羽根共同募金」は・・・
1、自分の住んでいる町を良くするため。
2、お年寄りや障害のある人など、助けが必要な人たちのために役立てられる。
3、災害時には「災害ボランティアセンター」の運営にも使われます。

ご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝日新聞大阪本社と朝日新聞大阪工場へ行きました。新聞ができるまでの流れをたくさん学習することができました。「こうやってできるんだ!」「すごい!」と興味津々で、教えてもらったこと、わかったことをメモしていました。

11月16日

画像1 画像1
今日の給食

さごしのおろしじょうゆかけ
五目豆
はくさいの甘酢あえ
ご飯
牛乳

「五目豆」という名前ですが、入っている具材の種類をを数えると、大豆の他に鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、きりこんぶと7種類入っています。
「五目」という言葉には、「たくさんの」といういみがあるので、5種類とは限らないのです。


栄養教育推進事業

今日は、新高小学校の稲田栄養教諭に来ていただき、3年生2回目の栄養指導授業です。
テーマは「食べ物の旬を知ろう」です。
毎日、何気なく食べている給食の行事献立の中から食べ物の旬を知り、給食の献立にも関心を高め、食べ物への興味・関心を持って色々な食べ物を食べて欲しいと思います。



画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業を祝う会 学習参観・学級懇談会
3/6 絵本のくに

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

安全マップ

平成30年度学校運営の計画

台風・災害時の対応