ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

なかよしタイム 11月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回のなかよしタイムでは、具体的な場面を設定し、相手の気持ちを意識しながらどのように声をかけるかをグループで考えました。グループの中では高学年が中心になって話し合い、たくさん意見が出ていました。

11月27日

画像1 画像1
今日の給食

ほたて貝のクリームシチュー
キャベツとコーンのサラダ
みかん
食パン
バター
牛乳

「ほたて貝のクリームシチュー」は、鶏肉、ほたて貝を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにほうれん草を使用し、ホワイトルウで仕上げたシチューです。
今日はラッキーにんじんの日です。

1年生「TAP体操」のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の一年生の体育では特別講師の先生をお呼びして「TAP体操」という特別授業を行いました。
ボールを遠くに投げるための体のほぐし方や正しい投げ方を学習しました。
子どもたちも1時間の間にとてもボールを遠くまで投げられるようになり、楽しそうに活動していました!

11/24 全校朝会のようす

画像1 画像1
神津小学校では月曜日から読書週間が始まりました。
全校朝会では、校長先生から新しい知識をつけてくれるオススメの本を紹介してもらいました。
読書週間を機に、新しい知識との出会いがあるよう色々な本を読んでみましょう!

室町文化体験 六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の方々が学校に来てくださり、盆踊りや茶道、華道を教えてくださいました。盆踊りでは、音楽に合わせて何度も踊るうちに躍りかたを覚えて、みんなとても楽しそうに踊っていました。
茶道は、作法も丁寧に教えてくださいました。教えてもらった作法を確認しながら、一人ひとりがお茶菓子とお茶をいただきました。感謝の気持ちをもつことも大切だと教えてくださいました。
華道ではガーベラやカーネーションを使っていけ花をしました。みんなとても貴重な体験をすることができて、教えてくださった地域の方々に感謝です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/1 土曜授業
2/3 チャレンジ学習(5年以外) 全校朝会
2/4 3年オリックスバッファローズ訪問 ジャンプアップ
2/5 絵本のくに 入学説明会
2/6 たてわり班写真撮影 6年新北野中生徒会新入生交流会 クラブ活動なし
2/7 B校時12:45下校

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

平成30年度学校運営の計画

台風・災害時の対応

平成29年度がんばる先生支援事業