ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

4年生 ハングルとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は3、4時間目にハングルの学習を行いました。
外国の文字に始めは難しさを感じながらも、最後はハングル表を見ながら自分の名前をハングルで書けるようになりました。
また、教室等の言葉の発音が似ていることに驚きました。
新しい発見のある時間でした。

10月23日

画像1 画像1
今日の献立

ハヤシライス
キャベツのひじきドレッシング
黄桃(缶)
牛乳

 「米粉」のハヤシライス

 いつものハヤシライスは、小麦粉で作った「ブラウンルウ」でとろみをつけています。
 今日は、小麦粉のブラウンルウの代わりに米粉(上新粉)を使っています。

健康委員会オリジナルキャラクター誕生

画像1 画像1
夏休み前に、健康委員会の児童がキャラクターを考えました。
2学期からコツコツと6年生の児童がフェルトを使ってキャラクターを作りました。
とても上手にできました。
名前を募集し「まもりっち」に決定しました。
みんなの健康を守る「まもりっち」です。
今後、ほけんだよりや委員会活動で登場します!ぜひ、みてください。

10月22日

画像1 画像1
今日の献立

はくさいのクリーム煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
豚肉とれんこんのオイスターソースいため
黒糖パン
牛乳

 はくさいは、北海道から九州までの各地で生産されている野菜です。主な産地は、茨城県や長野県などです。
 冬にたくさん収穫できて、おいしくなります。

10月21日

画像1 画像1
今日の献立

みそカツ
じゃがいもと野菜の煮もの
焼きのり
ご飯
牛乳

 「みそカツ」は愛知県名古屋市の郷土料理です。トンカツにみそだれをかけたので、「みそカツ」と名前がつきました。みそだれには、愛知県で作られる八丁みそを使うのが特徴です。
 今日の給食では、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりん、水をあわせたみそだれをかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算