ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

3月16日

画像1 画像1
今日の献立

チキンカレーライス
ビーンズサラダ
ミニフィッシュ
牛乳

 金時豆は、いんげん豆のなかまです。赤むらさき色があざやかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。
 つぶの形や味がよいため、煮豆や洋風の煮こみ料理などによくつかわれています。

3月15日

画像1 画像1
今日の献立

とうふのミートグラタン
押麦と野菜のスープ煮
デコポン
黒糖パン
牛乳

 「大豆からできるもの」
 大豆からは、とうふや納豆、うすあげ、きな粉など多くの食品ができます。また、みそやしょうゆなどの調味料もできます。

 「畑の肉」といわれる大豆は、からだに必要なたんぱく質を多く含む栄養価の高い食品です。

3月12日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のしょうが焼き
とうふのみそ汁
なのはなのおひたし
ご飯
牛乳

 なのはなは、色あざやかな緑色をしたほろ苦い野菜で、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」ともいわれています。
 2月から3月ごろに多く出回る、春が旬の野菜です。

3月11日

画像1 画像1
今日の献立

えびと野菜のいためもの
中華がゆ
はっさく
コッペパン
バター
牛乳

 はっさくは、12月ごろから、収穫が始まります。とれたばかりのはっさくは、酸味が強いため、1、2か月ほど置きます。酸味が弱くなって食べごろになる2月から3月に、たくさん出回ります。
 袋を開いて、果肉の部分を食べましょう。

3月10日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのフライ
みそ汁
きゅうりの赤じそあえ
ご飯
牛乳

 いわしには、体をつくるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
 今日は、いわしをフライにしているので、ほねごと食べることができ、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算