ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

4年 図画工作科 「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、ビー玉を転がすコースを組み立てています。

 子どもたちはカラー工作紙やカラーダンボールをつかって、スピードの出るコースや、曲がるコースなどを工夫して組み立てました。

12月11日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のねぎじょうゆ焼き
すまし汁
れんこんのおかかいため
ご飯
牛乳

 れんこんは、おなかの調子を整える食物せんいやかぜを予防する効果があるビタミンCを多く含みます。
 れんこんのビタミンCは、でんぷんにまもられているため、熱に強いのが特徴です。

12月10日

画像1 画像1
今日の献立

カレーうどん
はくさいのおひたし
りんご
黒糖パン
牛乳

 「うどん」は、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩(おんとん)」と呼ばれました。
 その後、「おんとん」が「うんとん」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。

4年 国語「お気に入りの本を見つけよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に図書室へ行き、お気に入りの本を探しました。子どもたちは友だちと相談したり、座席やくつろぎスペースで本を読んだりして、友だちに紹介したい本を選びました。

12月8日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
五目汁
かぶのゆず風味
ご飯
牛乳

 かぶはアブラナ科(はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間)の植物です。中国から伝えられ、昔から栽培されてきた野菜です。
 かぶは1年中買うことができますが、寒い時期の方が甘みも増しておいしいです。大阪では11月から2月頃に多く出回ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算