ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1月13日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のごまだれ焼き
みそ汁
きくなとはくさいのおひたし
ご飯
牛乳

 『きくな』
 きくなは、葉や花の形が菊に似ていて、特有の香りがあります。春に黄色の花を咲かせるので、「春菊(しゅんぎく)」ともよばれます。
 10月から3月ごろにたくさん収穫できる、冬においし野菜です。

寒さに負けず、元気いっぱいあそびましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から本格的に3学期のスタートです!休み時間、元気いっぱいの声がグラウンドに響いています。

1月12日

画像1 画像1
今日の献立

マカロニグラタン
ウインナーのスープ
和なし(カット缶)
黒糖パン
牛乳

 『牛乳』

 牛乳には、カルシウムやたんぱく質がたくさん含まれているほか、脂質、糖質、ビタミンなども含まれています。
 たんぱく質は、筋肉や血をつくります。
 カルシウムは、骨や歯をじょうぶにします。

絵本から伝わること

画像1 画像1
1月12日(水)、
 今朝の「絵本のくに」の読み聞かせで、6年生に読んだ絵本『ともだちのしるしだよ』は、パキスタン・ペシャワールの難民キャンプに暮らすふたりの女の子の物語でした。

 世界には8000万人をこえる難民が存在します。このような作品にふれると、遠い地の私たちには何もできない無力さを感じるかもしれませんが、こうした世界の情勢や難しい問題を知ることは何より大事な一歩だとおもいます。

 「絵本のくに」のみなさん、いつもありがとうございます。

画像2 画像2

3学期はじめての「絵本のくに」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(水)
今日は、3学期初めての「絵本のくに」でした。
読み聞かせを聞くと、自分で読む時とはちがった絵本の世界を味わうことができます。子どもたちは興味津々に絵本の読み聞かせを聞いていました。(4年生)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算