ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

11月8日

画像1 画像1
今日の献立

中華丼
きゅうりのピリ辛あえ
ソフト黒豆
牛乳

 「中華丼」は、豚肉、うずら卵を主材に、はくさい、たけのこ、にんじん、しいたけ、青みににらを使用しています。
 今日は『うずら卵』の個別対応献立です。

 豆の種類・・・
詳細は

11月はボランティア強化月間です!

画像1 画像1
11月7日(月)、
 朝会で先週の金曜日に実施した「クリーンアップ作戦」の表彰をおこないました。4年生のみなさん、よくがんばりました。

 そして、明日からは「あいさつボランティア」がスタートします。さぁ、次は5・6年生の番です。
 ボランティア活動はみんなのために行動し、人の役に立つことです。そして、それは自分自身を高める活動でもあります。
 自分からすすんであいさつをして、神津小学校を元気にしてくれることを期待しています。がんばってみましょう!
画像2 画像2

11月7日

画像1 画像1
今日の献立

焼きししゃも
和風カレー汁
まいたけとキャベツのいためもの
ご飯
牛乳

 『ししゃも』🐟

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししやもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししやもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

今日の朝会 〜明日は皆既月食です〜

画像1 画像1
11月7日(月)、
 今日は暦の上では「立冬」にあたります。冬の訪れを告げる立冬です。朝晩は少し寒くなってきました。体調を崩さないように注意してください。
 さて、今朝の集会で皆既月食のことを話しました。知っている児童もいました。明日の夜は赤銅色に変化する満月を観察してほしいと話しました。この秋は天体や科学の不思議に関心を持つなど、探求心を深めてほしいと思います。
 そして、今日から読書週間が始まります。いろんな本を読んで、知らない世界を知る喜びも感じてほしいと思います。

地域防災学習会

画像1 画像1
11月6日(日)、
 学校の講堂を使って、神津地域の防災学習会が実施されました。
 南海トラフ大地震を想定した避難についてや日頃の備えなどを淀川区役所の防災担当の方にパワーポイントを使って分かりやすく講演していただきました。
 また、災害時のトイレが講堂入口に展示されるなど有意義な学習会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

コロナ関連情報

校時表

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算