ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

9月27日

画像1 画像1
今日の献立

焼きそば
オクラの甘酢あえ
ぶどう(巨峰)
1/2黒糖パン

 『中華めん』

 中華めんは、小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、めん状にしたものです。
 かん水は、炭酸ナトリウムなどを溶かしたアルカリ性の水で、加えるとめんの色が黄色くなり、弾力が増します。

研究授業 4年国語

画像1 画像1
9月26日(月)、
 今日の5時間目に4年1組で研究授業がおこなわれました。
 教科は「国語」です。昨年に引き続き、今年度も本校では国語力の育成に重点を置いて学習を進めて参ります。
 今日は、「ごんぎつね(新美南吉・作)」を読んで、このお話が語り継がれてきたことについて考える内容でした。
 子どもたちはしっかりと物語を読み、考え、話し合い、発表していました。

9月26日

画像1 画像1
今日の献立

肉じゃが
あつあげのみそだれかけ
きゅうりのゆずの香あえ
ご飯
牛乳

 『あつあげ』

 あつあげは、とうふを厚めに切って、水分をぬき、200℃くらいの高温の油であげたものです。
 あつあげはとうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。

9月22日

画像1 画像1
今日の献立

マーボーなす🍆
チンゲンサイとコーンのいためもの
えだまめ
ごはん
牛乳

 『えだまめ』

 えだまめは、大豆が熟す前のやわらかいころに食べる野菜です。
 「畑の肉」とよばれる大豆と同じで、えだまめには、たんぱく質やカルシウム、鉄などの栄養素が含まれています。また、夏バテを防ぐビタミンB1やB2もふくまれています。

9月21日

画像1 画像1
今日の献立

あげぎょうざ
鶏肉ととうがんの中華煮
みかん(冷)
黒糖パン

 『上手に配ろう❗』

・道具を使ってきれいに盛り付けましょう。
・スープは底をよくかきまぜながら配りましょう。
・見本と同じくらいの量を盛り付けましょう。


 今日は、田川小学校から栄養教諭にきていただき、1年生に栄養指導の授業をしていただきました。その中で、先生からこんな質問がありました。

「もしも、嫌いな食べ物が、給食にでてきたら…どうしますか❓」の問いに1年生の答えは…

こたえは・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算