ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

すき焼き煮
オクラのかつお梅風味
もやしとピーマンのごまいため
ご飯
牛乳

 赤のグループの食べ物は、主にたんぱく質やカルシウムを多く含む食品です。

6年生栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火曜日)2・3時間目

 三津屋小学校の岩堀栄養教諭に来ていただき、栄養指導の授業をしていただきました。
 「1食分の食事について考えよう」
 主食、主菜、副菜がそろうバランスの良い食事になるように、自分で献立を考えました。
 

6月14日

画像1 画像1
今日の献立

スパゲッティミートソース
きゅうりのピクルス
アーモンドフィッシュ
1/2黒糖パン
牛乳

 『ピクルス』

 ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている酢を使った野菜のつけ物です。
 今から4000年ほど前には作られていたといわれています。

 今日の給食では、きゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った液につけています。

6月13日

画像1 画像1
今日の献立

豚ひき肉とにらのそぼろ丼
みそ汁
キャベツの赤じそあえ
ご飯
牛乳

 『給食のだし』

 〜だしこんぶとけずりぶしを使っただしのとり方〜

 1.なべに水とだしこんぶを入れてしばらくおき、火をつけ、ふっとうする前に取り出す。
 2.ふっとうしたところにけずりぶしを入れ、再びふっとうしたら火を消し、けずりぶしがしずんだら取り出す。

 今日のみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしからとっただしを使っています。

6月10日

画像1 画像1
今日の献立

和風カレー丼
すまし汁
和なし(カット缶)
牛乳

 『和なし』

 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。給食には日本なしと西洋なしが出ます。
 生で食べることがほとんどですが、最近は缶詰やジュースなどもつくられています。
 給食に出る和なし(カット缶)は日本なしの幸水・豊水・二十世紀などを使っています。食べやすいように一口サイズにカットしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算