ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

手洗いチェッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(木)〜19日(木)は手洗いチェッカー体験をお昼休みに玄関で行いました。
1年生から6年生まで全学年行いました。たくさんの児童が手洗いチェックをしていました。健康委員会の児童がサポートし、洗い残しのある部分を伝えました。しっかり洗っているつもりでも、洗えていない部分を知る良い機会となりました。
洗い残しが多い部分にシールを貼ったものを、学年の廊下に掲示し、手を洗う時に意識しやすいようにしました。どの学年も、「てのこう」や「てのひら」「ゆびのあいだ」が洗えていませんでした。現在、新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザも流行中です。「手洗い」は感染予防の1つです。ぜひ、ご家庭でも手洗いについてお話していただけたらと思います。

1月19日

画像1 画像1
今日の献立

牛肉と金時豆のカレーライス
ごぼうサラダ
パインアップル(カット缶)
牛乳

 『ごぼう』

 ごぼうは、根の部分を主に食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
 給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮ものとして登場します。
 ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。

1月18日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉と野菜のケチャップ煮
カリフラワーのピクルス
フルーツゼリー
コッペパン
バター
牛乳

 『カリフラワー』

 カリフラワーは、キャベツと同じ種類の野菜で、11月〜3月ごろにたくさんとれて、おいしくなります。
 カリフラワーに多く含まれるビタミンCには、きずをなおしやすくする働きがあります。
 オレンジ色やむらさき色、黄緑色のものもあります。
 つぼみの部分を食べます。

1月17日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉の土手焼き風
はりはり汁
れんこんのフライ大阪ソース味
ご飯
牛乳

 『学校給食献立コンクール最優秀賞作品』

 今日の献立は、「平野中学校、昨年度の給食委員会」の作品です。
 献立のねらいは、「大阪の郷土色をみんなで持ち寄り、一つの献立にまとめ、給食で実施できるようにアレンジしてみました。」

1月16日

画像1 画像1
今日の献立

はくさいのクリーム煮
あつあげのごまじょうゆかけ
豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
黒糖パン
牛乳

 『牛乳』

 牛乳には、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれているほか、脂質、糖質、ビタミンなどもふくまれています。
 カルシウムは、ほねや歯をじょうぶにする働きがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算