ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2月16日

画像1 画像1
今日の献立

中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
コッペパン
アプリコットジャム
牛乳

 『塩分をとりすぎないようにしよう』

 〈大阪市の給食での工夫〉

◯煮ものやみそ汁などに使うだしは、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどでとります。うま味があり、うす味でも食べやすくなります。
◯季節の魚や野菜、果物などを使います。うま味や香りなどでおいしく食べることができます。
◯ゆずやレモン、酢、香辛料などを使って味つけします。料理の味を引き立てることができます。

 「卵スープ」は「卵」の個別対応の献立です。

2月15日

画像1 画像1
今日の献立

あかうおのレモンじょうゆかけ
みそ汁
高野どうふのいり煮
ご飯
牛乳

 『レモン』

 レモンは、冬あたたかく、夏に雨が少ない地方が栽培するのによいとされています。
 主に栽培している国としては、インドやメキシコ、中国などがあります。日本では、広島県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。

 今日の給食では、広島県産のレモンを使用しています。


 神津小学校には、レモンの木があります。

ここをクリック

2月14日

画像1 画像1
今日の献立

ほうれん草のクリームシチュー
キャベツのサラダ
洋なし(カット缶)
おさつパン
牛乳

 『ホワイトルウの作り方』

 給食では料理に合わせて、ホワイトルウ、ブラウンルウを手作りしています。
 ホワイトルウは、小麦粉を油やバターなどでこげ色がつかないようにいためて作る白色のルウです。グラタンやクリームシチューなどに使われます。
 今日のほうれんそうのクリームシチューは、ホワイトルウを使っています。

 🥕今日は「ラッキーにんじんの日」です。🥕
 ラッキーにんじんが何種類あるのかクイズを出しました❗
こたえは・・・

2月13日

画像1 画像1
今日の献立

まぐろの甘辛焼き
豚汁
くきわかめのつくだ煮
ご飯
牛乳

 『くきわかめ』

 くきわかめは、かわめの葉の太くかたい部分で、コリコリとしたはごたえが特ちょうです。
 ほねや歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいなどが豊富に含まれています。

ポスター表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)
 
 全校朝会は雨天のため、校長室からMEETで行いました。
 まずはじめに、夏休みに応募していた「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」の入賞者の表彰を行いました。
 表彰後、校長先生より、歯・口の健康づくりの大切さや、神津体操は「けがをしにくい体づくり」という目的があることを再度お話していただきました。
 3学期も残りわずかです。
 大きなけがをしないように気を付けて過ごしましょう。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算