ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

12月5日

画像1 画像1
今日の献立

和風焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
いり黒豆
1/2黒糖パン
牛乳

 『給食当番の服装』

・体調の悪い人は、ほかの人に代わってもらいましょう。
・マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。
・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
・かみの毛はぼうしの中に入れましょう。長いかみの毛は、束ねておきましょう。
・つめは短く切っておき、手は石けんでていねいに洗いましょう。

 給食当番は、服装を整えて、清けつに給食の準備をしましょう。

12月2日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉と干しずいきのみそ煮
うすくず汁
焼きかぼちゃの甘みつかけ
ご飯
牛乳

 『冬至の食事』

 日本では昔から、名前に「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人のちえでもあります。

感嘆符 今日から12月。今朝は児童集会でした。

画像1 画像1
12月1日(木)、
 今日の児童集会は、「何投げたでしょうクイズ」でした。
 集会委員の人が舞台で投げたものをあてるクイズです。みんなで楽しくできました。集会委員会さん、ありがとう!

 さて、今日から12月です。今年も残すところ1か月。今日から急に寒くなりましたが、風邪を引かないように元気に過ごしましょう!

12月1日

画像1 画像1
今日の献立

きのこのドリア
鶏肉とじゃがいものスープ煮
みかん
黒糖パン
牛乳

 『エリンギ』

 エリンギはヨーロッパで生まれ、もともと日本にはないきのこでしたが、平成5(1993)年に愛知県で初めて栽培に成功しました。おがくずやそのほかの栄養を入れたびんで栽培されています。
 コリコリとしたはごたえがあわびに似ていることから「白あわびたけ」とよばれることもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算