ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

卒業記念お餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(月)、
 昨日の日曜日に、「卒業記念お餅つき大会」がおこなわれました。
 この催しは神津連合子ども会と新北野連合子ども会が合同で、6年生の卒業を記念しておこなっていただいた行事で、コロナ禍のため3年ぶりの実施でした。
 「よいしょー!」
元気なお餅をつくかけ声が響いていました。6年生は卒業まであとわずか。いい思い出になりましたね。
 子ども会をはじめ地域のみなさま、PTAのみなさま、卒業生のためにありがとうございました。
 

2月24日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のオイスターソース焼き
あつあげと野菜の中華煮
デコポン
レーズンパン
牛乳

 『豚肉』

 豚肉には、主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。また、体のつかれをとるはたらきがあるビタミンB1も多く含まれています。

2月22日

画像1 画像1
今日の献立

カツ丼
はくさいの甘酢あえ
まっ茶大豆
牛乳

 『まっ茶大豆』

 まっ茶大豆は、いり大豆に香りのよいまっ茶とほのかな甘さが特ちょうであるきびとうをからめてつくられています。
 まっ茶は、てん茶というお茶の葉を石うすで粉にしたもので、きびとうは、さとうきびから作る茶色のさとうです。

 「カツ丼」は「卵」の個別対応献立です。
 「まっ茶大豆」は小学校では初めての提供です。ほんのり甘く児童にも好評でした。

2月21日

画像1 画像1
今日の献立

ポトフ
カレーソテー
焼きプリン
おさつパン
牛乳


『焼きプリン』

 給食の焼きプリンは、卵、牛にゅう、クリーム、さとうをまぜ合わせ、カラメルソースの上に入れ、むし焼きにしています。プリンの表面にできるほのかなこげ目が特ちょうです。
 カラメルソースは、さとうと水をこい茶色になるまで煮つめて作ります。

 プリンという名前は、イギリスで生まれた料理の「プディング」からついたといわれています。

2月20日

画像1 画像1
今日の献立

鶏ごぼうご飯
とうふのみそ汁
焼きれんこん
牛乳

 『れんこん』

 れんこんは、どろの中をのびた地下のくきが大きくなったものです。
 かぜを防ぐビタミンCやお腹の調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。

 れんこんの穴は、呼吸するための空気を取り入れる役割をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算