ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

12月7日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうが煮
みそ汁
高野どうふの煮もの
ご飯
牛乳

 『いわし』

 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになります。
 いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。
 給食では、フライや煮魚などが登場します。
 
 今日の「いわしのしょうが煮」は、1人2尾ずつです。

12月6日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉と野菜の煮もの
ひじき豆
かぶのゆず風味
ご飯
牛乳

 『ひじき豆』

 ひじき豆は、油であげた大豆にひじき、さとう、こいくちしょうゆを合わせたたれをからませて作ります。
 大豆とひじきは、ほねや歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

学力経年調査が実施されます

12月6日(火)、
 今日と明日の二日間、3年生〜6年生は大阪市小学校学力経年調査がおこなわれます。
 教室に張りつめた空気が漂います。

 今日は国語・社会と質問紙。明日は算数・理科・英語です。

 今回の調査を受けるのは初めての3年生。みんな最後まであきらめず、日頃の学習の成果を十分に出してほしいと思います。集中です!
 神津っ子、がんばれ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヨドジュク」無料体験会

画像1 画像1
12月6日(火)、
 淀川区役所の教育支援の取り組みに「ヨドジュク」があります。
 小学6年生から参加できます。12月に無料体験会を実施しています。詳しくは淀川区役所市民協働課までお問い合わせください。「よどマガ!」にも掲載されています。

 また、来年度からの「大阪市塾代助成事業」の申請も受け付けています。市内在住の小学5年生〜中学3年生を対象に学習塾や習い事の費用を助成する制度です。(対象学年が拡大しました) 所得制限等もあるので詳しくは大阪市ホームページ、大阪市塾代助成事業運営事務局でご確認ください。

今週は人権週間です

画像1 画像1
12月6日(火)、
 12月4日から10日は人権週間です。
 私たち一人ひとりが人権の尊さを考え、すべての人の人権が尊重される社会になるように心がけることが大切です。

 神津小学校の「あいうえお」の「い」は、「いたわりあうこころ」です。相手を思いやる気持ち、何気ない言動や行動で相手を傷つけていないかを意識してみましょう。
 
 画像のキャラクターは大阪市の人権啓発キャラクターの「にっこりーな」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算