ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5月10日

画像1 画像1
今日の献立

さけのごまみそ焼き
五目汁
ひじきのいため煮
ご飯
牛乳

 『ひじき』

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。
 給食では「いため煮」のほか、サラダのドレッシングに加えたり、手作りふりかけの「牛ひじきそぼろ」や「ごまひじき」に使ったりしています。
 今日は、にんじんとうすあげが入った「ひじきのいため煮」です。

5月9日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉と野菜のカレースープ煮
変わりピザ
みかん(缶)
コッペパン
いちごジャム
牛乳

 『給食のいろいろなパン』

 給食には6種類のパンが登場します。
・コッペパン ・食パン・黒糖パン
・レーズンパン・パンプキンパン・おさつパン
*コッペパンと食パンには、マーガリンやジャムがつきます。

いじめについて考える日

画像1 画像1
5月9日(月)、
 今日の全校朝会で、「健康」という言葉の意味をみんなで考えてみました。
 健康とは丈夫な体であることも大切なことですが、さらに心も健やかでなければ本当の健康とはいえないと話しました。
 では、「心が健康」な人とはどういう人のことをいうのでしょうか。
 「優しい人」「いつも笑顔でニコニコしている人」「約束を守る人」など。そして、「いじめをしない人」も…
 心が健康であれば、人を悲しませたり、嫌な思いをさせるようなことはしないはずです。神津小の「あ・い・う・え・お」の「い」は「いたわりあう心」です。相手を思いやる心をもって、いじめのない学校をみんなで作りましょう!

5月6日

画像1 画像1
今日の献立

一口トンカツ
ミネストローネ
ミニフィッシュ
レーズンパン
牛乳

 『配ぜん台とつくえを清潔に保とう』

 食事のときには、清潔な環境を整えることが大切です。
 給食の時間の前後には配ぜん台をきれいにふき、机の上には清潔なランチョンマットをしきましょう。

5月最初の朝会です

画像1 画像1
5月2日(月)、
 早いものでもう5月になりました。
 天気は快晴、青空が広がっています。勉強に運動に取り組むにはとてもいい季節になりました。
 今朝の朝会では、「姿勢を正して集中力を身につけよう!」と話しました。集中して授業を受けましょう!

 さて、5月の目標は「正しいことばづかいをしよう」です。
 言葉は使い方しだいで相手の心を傷つける凶器にもなります。相手への思いやりを持った言葉で話せるように心がけましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算