ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

今日は学校公開日(オープンスクール)です

画像1 画像1
10月7日(金)、
 今日は「学校公開日(オープンスクール)」です。
 8時50分から15時20分まで、各授業時間、休み時間、給食時間、そうじ時間など、どの時間を参観していただいてもかまいません。
 ぜひ、子どもたちのいろいろな活動の様子をごらんください。
 玄関に各学級の時間割を掲載していますので、参観の際の参考にしてください。

 15時からは来年度入学予定の方へ学校選択制にかかる「学校説明会」も実施されます。

 ※セキュリティの関係上、来校の際には、必ず入校証をご持参ください。

10月6日

画像1 画像1
今日の献立

タンタンめん
きゅうりの甘酢づけ
ミニフィッシュ
コッペパン
アプリコットジャム
牛乳

 『タンタンめん』

 タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理の一つです。
 給食のタンタンめんは、チンゲンサイなどが入った汁めんの上に、味つけした肉みそをのせて食べます。

おりづる

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(水)、
 今日の2時間目はたてわり班活動による「折り鶴」作りでした。
月曜日の朝会で6年生が原子爆弾による放射能で病になったサダコと折り鶴について朗読をしてくれました。
 今日は神津小学校のみんなで平和を祈って鶴を折りました。6年生の人が低学年に折り方を教えていました。折り鶴が初めての人もがんばって折っていました。
 来週の14日から6年生は広島へ修学旅行に出かけます。みんなの折った折り鶴を平和を祈って奉納してきます。6年生の皆さん、よろしくお願いします。

10月5日

画像1 画像1
今日の献立

ハヤシライス
キャベツのひじきドレッシング
りんご(青森県産 サンつがる)🍎
牛乳

 『ハヤシライス』

 給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉から作る「ブラウンルウ」でとろみをつけています。今日は、小麦粉で作った「ブラウンルウ」のかわりに米粉(上新粉)を使っています。
 小麦アレルギーの人も食べることができます。

 今日はラッキーにんじんの日でした。🥕

絵本のくに「いのちのおはなし」

画像1 画像1
10月5日(水)、
 今日の4年生の「絵本のくに」は、『いのちのおはなし』を読んでいただきました。この絵本は、医師の日野原重明さんの作品です。
 日野原さんは小学校で子どもたちに「いのちの授業」をおこなってきたそうです。この絵本は、その内容を再現したものです。
 「いのちは、どこにあると思いますか?」
と子どもたちに問い、そして、
 「いのちは、きみたちのもっている時間です」
と、答えます。
 いのちは時間、いのちを無駄にしないためには、時間を無駄にしてはけない。人が生きていくうえで大事なことは何かを語っています。

「絵本のくに」のみなさん、いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算