ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2月9日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉とごぼうの煮もの
なにわうどん
棒チーズ
レーズンパン
牛乳

 『なにわうどん』

 なにわうどんは大阪で生まれたといわれているきつねうどんをイメージして作られています。
 三角形に切ってあまからく煮たうすあげとかまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。

 とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。

2月8日

画像1 画像1
今日の献立

たらフライ
うすくず汁
ほうれんそうのおひたし
ご飯
牛乳

 『たら』

 たらは、雪のように白い身が特ちょうです。給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。水分が多く、身がくずれやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの材料にも使われています。

2月7日

画像1 画像1
今日の献立

チキンレバーカレーライス
きゅうりとコーンのサラダ
スイートポテト
牛乳

 『スイートポテト』

 スイートポテトは、さつまいもにさとうやバター、牛乳、クリーム、卵などを使って作られます。
 今日の給食にはじめて出るスイートポテトは、バターや牛乳、クリーム、卵を使っていないスイートポテトです。

 🥕今日はラッキーにんじんの日でした!🥕

2月6日

画像1 画像1
今日の献立

中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
コッペパン
バター
牛乳

 『よい姿勢で食べよう』

 【姿勢をよくするためのポイント】

 ・いすに深く座る。
 ・背もたれに寄りかからない。
 ・机と体は、こぶし1つ分あける。
 ・両足をゆかにつける。

 よい姿勢で食べると、食べものの消化がよくなります。食事中の姿勢を振り返ってみましょう。

 「卵スープ」は、「卵」の個別対応献立です。

2月5日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ご飯
牛乳

 『節分(せつぶん)』👹

 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内』と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。

 給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ