ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2月19日

画像1 画像1
今日の献立

ほうれんそうのクリームシチュー
キャベツのサラダ
デコポン
コッペパン
りんごジャム
牛乳

 『給食に登場するかんきつ類』

 給食に登場するかんきつ類は、あまなつかん、いよかん、オレンジ、かわちばんかん、デコポン、はっさく、みかん、ゆず、レモンです。
 ゆずとレモンは果汁をあえものなどにつかいます。
 
 今日の給食には、デコポンが登場しています。

 今日は19日、「食育の日」です!
 
 「食」についてできること、関心を持って少しでも取り組んでみましょう。

祝 卒業 お餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(日)、
 神津・新北野地域の子ども会とPTAが中心となって、「卒業祝いお餅つき大会」が学校で開催されました。
 コロナ禍で長らくできなかった地域行事ですが、昨年に復活したお餅つき大会。6年生と地域や保護者がいっしょになって、ツイてコネて、みんなで丸めて、美味しくいただきました。みんな笑顔でとても和やかなお餅つき大会になりました。
 地域子ども会、PTAのみなさま、ありがとうございました。

駅伝・ロードレース大会

画像1 画像1
2月17日(土)、
 土曜日に大阪市立弘済小中学校で「駅伝・ロードレース大会」がおこなわれ、本校からも4〜6年生が出場しました。
 駅伝では13.7キロを男女6人でタスキをつなぎ、全員でゴールを目指しました。また、ロードレースでも各自の持てる力を存分に出して全力で走っていました。
 とても疲れたと思いますが、最後まであきらめず、がんばる姿はとても素敵でした。

2月16日

画像1 画像1
今日の献立

肉じゃが
はくさいのゆず風味
白花豆の煮もの
ご飯
牛乳

 『白花豆』

 白花豆は、べにばないんげんのなかまです。花も実も白いことから、白花豆と呼ばれるようになりました。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。

2月15日

画像1 画像1
今日の献立

 『学校給食献立コンクール最優秀賞献立』

 ・鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
 ・船場汁
 ・こまつなの炊いたん
 ・ご飯 
 ・牛乳

 大阪の問屋街である船場で生まれた船場汁など、私たちの住んでいる地域に関わりのある献立を考えました。

 中央区開平小学校の児童が考えた作品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ