ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1月16日

画像1 画像1
今日の献立

あじのレモンマリネ
てぼ豆のスープ煮
和なし(カット缶)
コッペパン
マーマレード
牛乳

 『あじ🐟』

 あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。

1月15日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉の甘みそ焼き
五目汁
高野どうふのいり煮
ご飯
牛乳

 『寒さに負けない食事』

 黄・・・体を温めるためのエネルギーになります。
 緑・・・寒さに対する抵抗力をつけます。
 赤・・・筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させます。

 栄養のバランスがよい食事をして、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。

1月12日

画像1 画像1
今日の献立

ミートボールと野菜のカレー煮
ツナとこまつなのソテー
白桃(カット缶)
レーズンパン
牛乳

 『こまつな』

 こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は、露地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中出回っています。
 
 露地栽培…作物を外の畑で栽培すること
 ハウス栽培…ビニールハウスなどの施設で栽培すること

 こまつなは、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血液を作るもとになる鉄なども含んでいます。


1月11日

画像1 画像1
今日の献立

はくさいのクリーム煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
黒糖パン
牛乳

 『牛乳』

 牛乳には、たんぱく質やカルシウムのほかに、ビタミン類などが含まれています。

 たんぱく質・・・筋肉や血を作る
 カルシウム・・・骨や歯をじょうぶにする

1月10日

画像1 画像1
今日の献立

れんこんのちらしずし
ぞう煮
ごまめ
牛乳

 正月の行事献立

 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ます。

 《ぞう煮》
 もちと、いろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭によって入れる具や味つけなどに特色があります。【給食は白みそで味をつけたぞう煮です。】

 《ごまめ》
 「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ