ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2学期もありがとうございました。

画像1 画像1
12月22日(金)、
 20日(水)には2学期最後の「絵本のくに」がありました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

 昨日は2学期終業式がおこなわれました。無事に学期を終えることができたのも、保護者・ホーム職員、地域のみなさまのご協力のおかげであると感謝いたしております。ありがとうございました。
 
 さて、12月27日(水)〜1月4日(木)は学校閉庁日となります。期間中は、学校へのお電話やご来訪には対応できません。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 3学期の始業式は、1月10日(水)です。
 子どもたちにとって、素敵な冬休みになることを願っています。

12月21日

画像1 画像1
今日の献立

和風焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
いり黒豆
1/2黒糖パン
牛乳

 『手洗いの大切さ』

 いろいろなところにふれる手には、汚れやウイルスがついています。石けんをつけて、ていねいに手を洗うことで、かぜや食中毒を予防することができます。
 給食の前はしっかり手を洗いましょう。洗い終わった手は、清潔なハンカチやタオルでふきましょう。

 2学期最後の給食でした。3学期は始業式の日から給食が始まります。給食着や帽子、マスクを忘れないように準備をしましょう。

12月20日

画像1 画像1
今日の献立

ケチャップライス
スープ
じゃがいものバジル焼き

 『きちんと食器を返そう』

 〇食器に、ごはんつぶやジャムの袋などが残らないようにしましょう。
 〇同じ食器をきちんと重ね、たおれないように食器かごの中に入れましょう。
 〇スプーンやはしは、向きをそろえて入れましょう。

 食器をきちんと返すことは、食事のマナーです。

12月19日

画像1 画像1
今日の献立

きびなごてんぷら
含め煮
焼きかぼちゃの甘みつかけ
ご飯
牛乳

 『冬至の食事』

 日本では昔から、「ん」がつく食べ物を当時に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を
元気に乗りきろうという昔の人のちえでもあります。

 冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。
 今年の冬至は12月22日です。

12月18日

画像1 画像1
今日の献立

カレーうどん
はくさいのおひたし
スライスチーズ
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

 『うどん』

 うどんは、小麦粉、塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長いめんにして、ゆでて食べます。
 生地を薄くのばし包丁で切る作り方や、生地を細長くのばし、めんにする作り方などがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ