ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

PTA給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会議室で配膳を行い、「いただきます!」
おいしく、楽しく召し上がっていただきました。

「自分たちがこどもの時よりメニューが増えている、おいしい」
「おいしくて栄養たっぷりで、安心した」
などのお声をいただきました。

参加していただいた皆様、運営をしていただいた皆様、ありがとうございました!

PTA給食試食会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)

今日はPTA給食試食会が開催されました。
近隣の小学校から栄養教諭の先生をお招きし、スライドを使いながら、学校給食についてご講演いただきました。

その後、児童と同様に、給食室まで給食を受け取りにいき、窓越しに給食室の様子を見学しました。

10月18日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のチリソース焼き
焼き豚とワンタンの皮のスープ
切干しだいこんのごま辛みづけ
ご飯
牛乳

 『食物せんい』

 食物せんいには、おなかの調子を整え、便ぴを予防したり、食べ過ぎを防ぎ、肥満を予防したりする働きがあります。
 今日の給食に使われている切干しだいこんには、食物せんいがたくさん含まれています。

【ベルマーク回収のお願い】PTA学級委員会より

保護者、ホーム職員の皆様

 平素より本校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 PTA学級員会よりお知らせがありました。

〇ベルマークが集まっている方は、11月2日(木)までに、学級担任の先生にご提出ください。

 とのことです。ご協力よろしくお願いいたします。

10月17日

画像1 画像1
今日の献立

かつおのガーリックマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]
ウインナーとじゃがいものスープ
キャベツのサラダ
コッペパン
バター
牛乳

 『かつお』

 かつおは、世界中のあたたかい海を群れで泳いでいる回遊魚です。日本では、太平洋側で多く見られます。
 春から初夏にかけて北に移動し、その年初めて漁でとれたかつおを「初がつお」と呼び、秋に南へ移動するかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。

 *回遊魚・・・毎年決まった季節に、同じ道すじを移動する魚のことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ