6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

けが防止週間の取り組み

画像1 画像1
階段の踊り場のところにはセンターラインをテープで引き、右・左の境界線をはっきりさせるとともに、ここにも大きな→で右側を意識して歩けるようにしました。

ケガのないように!

 阪南小では、子どもたちに「廊下・階段を走らない」「右側を歩く」意識を高めるために教職員で工夫して取り組んでいることを紹介していきます。
 4階の音楽室前、図書室前の廊下には右側通行を意識させるために大きく目立つ→を書きました。これから他の場所にも順次広げていく予定です。
 
画像1 画像1

本日は晴天なり

運動場に出て空を見上げると、校舎の上に広がる空は辺り一面、雲一つない真っ青な色が広がっていました。
とてもすがすがしい気分になり、写真を撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいお友達の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年、阪南小学校では、「廊下を走らない」という意識を高め、ケガを少なくする取り組みを行っています。1学期には廊下に「走らない」と書いた紙を張り付けて注意喚起をしていました。
 しかし、「廊下を走らない」というのは日本全国の学校の永遠の課題でこれがなかなか言うは易し、行うは難しなのです。
 そこで、今回登場したのが飛出し注意ボーイとガールの標識です。
 今は、玄関すぐの廊下が交差するところで子どもたちを見ています。いろいろな工夫を行い、安全に歩行する意識を高めていきたいと思います。
 

運動会

 台風の影響で火曜日の実施となった運動会ですが、秋晴れの天候のもと、たくさんの方々に温かい声援を送っていただき、終えることができました。
 赤、白とも応援に競技に精一杯力を発揮し、今年の得点結果は247対245と接戦で紅組が優勝しました。
 赤の優勝はなんと7年振りの出来事になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式