6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

クラブ活動

今日の「昔遊びクラブ」は、外に出て竹トンボを飛ばしました。

最初はなかなかうまく飛ばせなかった子どもたち。

何度も、何度も練習して…
最後にはとても上手に飛ばせるようになりました!

自分で飛ばした竹トンボを追いかけて
上手にキャッチする子どももいましたよ。


画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいグループ 顔合わせ会

今日は、「ふれあいグループ」の顔合わせ会を行いました。

1つのグループは、1〜6年生の12人程度で構成されています。

初めてということもあって、少し緊張気味の子どもたち。
6年生がリーダーとなって、今日は「自己紹介」と「めあて決め」を行いました。

今後は、木曜日の朝の時間を使って、チームごとにふれあい集会を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

非行防止教室(5・6年)

本日、5年生と6年生対象に非行防止教室を行いました。

大阪府中央少年サポートセンターと、警察署の方が来てくださり、人形劇を取り入れながら、「万引きをしたらどうなるのか」「万引きは見張り役も犯罪だ」など、とても分かりやすい話をしてくださいました。
また、若いころからの喫煙がいかに体に悪いのか、写真を見せてくださいました。
万引きや喫煙など以外には、スマホやSNSを通じた犯罪被害についても教えていただきました。

1、社会のルールを守ること
2、被害者や家族の気持ちを考えること
3、非行に誘われた時に、勇気を持って断ること

1、2、3、それぞれがとても大切なんだということを学ぶことができました。
学習後には、ふりかえりシートに答えることで、一人一人が自分をふりかえることもできました。

これを機会に、ぜひご家庭でもお子さまと話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンクリート打ち

画像1 画像1
たくさんのミキサー車が出入りし、新校舎のコンクリート打ちが進められています。
枠の中にどんどんコンクリートが流し込まれ、作業員の方々がきれいに平らにしていきます。

写真の手前側にある平らな部分は、新校舎の廊下です。
左側の茶色い木で四角く覆っているところが、エレベーターに、そして、今、作業しているところがトイレになる部分です。

どんどん形がはっきりとしてくるので、楽しみですね!

休み時間に…

今日の休み時間の様子をパシャリ…写真を撮りました。
子どもたちは、おにごっこやドッジボールなど元気に遊んでいます。

今週から季節が進み、気温が低くなるとの予報でしたが、昼間は日が差し、運動場で遊んでいる子どもたちは汗をかいているくらいでした。

気温の差で体調を崩さないように気をつけてくださいね。

写真をよく見ると、あれ?
校長先生が手を振っていますよ!
見つけられるかな??
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5年生以外は14:30下校)
3/18 令和3年度卒業式

学校評価

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会

ICT(タブレット)関係