6月20日(木)3年生進路説明会、6月26日(水)〜28日(金)期末テストがあります。
TOP

2年生 道徳の授業

 道徳の授業の様子を紹介します。2学期に入ってから学年全体でタバコ&アルコール&薬物乱用により、10代の脳や臓器にどのような影響が出てくるのかについて学習しました。「体に良くない」ということはわかっていても、脳や臓器に多大な損傷が出ることや一回の服用でも依存体質になり、幻覚・幻聴などに悩まされることは知らなかったようで真剣に内容をまとめたり感想を書いていました。また、フェルミ研究所の短編動画「学校を中退したらどうなるの?」「読書する理由」「嫌われる勇気」も見せたのですが、こちらはリラックスした雰囲気で興味深く視聴していました。
 先週から読み物教材の道徳に入り、今日は2作品目。1組は『明かりの下の燭台』2組は『ネパールのビール』3組は『地図のある手紙』という教材を用いて、登場人物の行動や心情を読み解いていきました。「じぶんならどうするかな?」「主人公はどういう気持ちでその行動を行ったのだろう。」と考えることで、普段の自分を振り返ることができます。授業でも、道徳でも、行事にむけての取り組みでも、活動を通して少しでも心が耕され、人として成長することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30