6月26日(水)〜28日(金)期末テストがあります。
TOP

土曜授業【防災講座・防災訓練】1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、本年度第1回目の土曜授業でした。

防災講座と防災訓練を行いました。
まず火災を想定した避難訓練を行いました。静かにすばやく避難することができ、消防署の方より講評をいただきました。

その後、本日お世話になる区役所・消防署・警察署・地域防災リーダーの方々のご紹介をしました。

第1回生徒委員会

本日の放課後に第1回生徒委員会がありました。
各クラスの委員が集まって、委員会の仕事の確認をしました。また、委員長・副委員長・書記を決めたり、今月の目標を決めたりしました。

写真は図書室での図書委員の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終学活見学!

天下茶屋中学校では、終学活は学級代表が司会をして生徒主体で行っています。

本日は2年生の終学活を1年生の各クラスの学級代表が見学に来ていました。
初めの挨拶から黙想、各授業の評価、明日の連絡などをしている様子を、1年生6名が後ろから見学しました。
いよいよ1年生も本格的に委員会活動が始まります。責任をもって仕事に取り組んで、クラスのリーダーとして成長していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)の給食

家庭訪問が終わり、本日から6時間の授業になりました。
お昼は、久しぶりの給食です。

本日のメニューは

ごはん・牛乳・きびなごてんぷら
豚汁・わかたけ煮・ソフト黒豆  でした。

今が旬の「きびなご」と「たけのこ」と、5月から新たな市名に変わった丹波篠山市の黒豆をいただきました。
画像1 画像1

本日の2年生

本日の2年生の授業の様子です

2年1組は体育。
男女に分かれて体力テストの説明を聞いた後、握力測定と長座体前屈に取り組んでいました。

2年2組は国語。
「人間は他の星に住むことができるのか 」という単元を学習していました。

2年3組は理科。
地震の単元で、南海トラフ地震が起きた時に、西成区には何秒後に地震が発生するのかをグループに分かれて計算していました。

第2学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

その他

学校元気アップからのお知らせ

各種調査結果