「明るく」「正しく」「たくましく」

2月3日の給食

【ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳】

節分の行事献立です。
節分は立春の前日です。今年の立春は今日(124年ぶりに1日早くなりました)なので、昨日の2月2日が節分でした。大阪市内は統一の献立ですが、複数のブロックに分け、提供日をずらして実施いるため、行事献立を行事当日に提供できないブロックがあり、新高小学校は今日の提供となりました。

節分には、邪気が家に入らぬよう「鰯(いわし)」の頭を「柊(ひいらぎ)」に刺して玄関につけ、魔を滅するとされる「いり豆」をまいて、悪魔退散と招福を願います。給食室に、鬼の面と柊(本物)を飾りました。子どもたちは「鬼がおる〜!」とにこにこ顔でした。

いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけた開きのいわし(北海道産)を焼き物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけています。
含め煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、だいこん、にんじん、ごぼう、しめじを使用し、青みにさんどまめを使用しています。
いり大豆は、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ