「明るく」「正しく」「たくましく」

土曜公開授業1 6年ケータイ安全教室

 NTTの方にゲストティーチャーで来ていただき、「ケータイ安全教室」を行いました。6年生で、携帯電話やスマートフォンを持っている子がいます。よくあるトラブルを例にあげて、マナーについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老に手紙を渡す式2

 式の後半は、「音楽クラブ」による「校歌」の演奏に合わせて、みんなで「校歌」を歌いました。上手な演奏に引き込まれそうになりながら、とても気持ちよく歌えました。
 また、「創立70周年記念式典」で、地域の方からいただいた楽器を使って、「双頭の鷲の旗のもとに」の曲の演奏も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老の手紙を渡す式

 9月13日(土)の土曜授業の1時間目、「敬老の手紙を渡す式」を行いました。
 式では、子どもたちそれぞれが心を込めて書いた手紙を代表の児童が挨拶をして「新老クラブ」代表の方へ手紙をわたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科特別授業

 9月11日(木)、理科特別授業がありました。5年生対象に「雲と天気の変化」について、気象予報士の方に来ていただき、授業をすすめてもらいました。
 授業当日の雲の動きのデータを見せてもらうことで理解が深まり、授業の後半で、お天気キャスターになりきって、楽しく学習に取り組めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールバッグかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まる前、管理作業員さんがプールサイドにプールバッグをかけるフックをプールサイドへ取り付けてくださいました。これは、他の人のタオルと接触しないよう、各自のタオルの清潔を保てるようにしたものです。2学期は、数回しかプールでの学習がなかったので、あまり使えていませんが、来年度また活用していきます。遅くなりましたが、お知らせまで。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
1/12 開こうタイムカプセル2015
1/13 フッ化物塗布4年
委員会活動
口座振替(給)
PTA登下校見守り4年2組
耐寒かけ足開始(1月22日まで)
1/14 PTA実行委員会
読み語りの会
発育2測定3年
PTA登下校見守り4年3組
1/15 児童集会
出前授業6年(3〜6時限)
発育2測定4年
PTA登下校見守り3年1組
1/16 発育2測定5年
合同避難訓練
PTA登下校見守り3年2組