「明るく」「正しく」「たくましく」

土曜公開授業7 1年かたち

 1年生は、算数の「かたち」の学習です。「ねんどでかたちをつくろう」と、一生懸命かたちを組み合わせて作っている学級と、「かたちをかこう」で、家から持ってきたたくさんの箱などを使って、絵をかいている学級の2パターンの学習を進めていました。「かたちづくり」は、ロボットを作る子が多かったです。「かたちでお絵かき」は、花や車などにアイデアたっぷりで仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜公開授業6 2年食育学習

 今日の公開の中の一つのクラスは、栄養教諭による食育の学習でした。「たべものを3つにわけよう」という内容を学習し、食べ物のグループわけにチャレンジしました。いつも、給食メニューに書かれている、赤・黄・緑のなかまにこれからは気づいて、バランスよく食べていってくれのではないかと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業5 2年鍵盤ハーモニカをならそう

 1年生からはじめた鍵盤ハーモニカ。ずいぶんと鍵盤の位置がわかるようになり、また5本の指で弾ける子が増えてきました。鍵盤ハーモニカで、しっかりとしたタンギング(トゥ、トゥ、トゥ・・・という舌を使ったならしかた)ができると、3年生からするリコーダーを上手にならせるようになります。
画像1 画像1

土曜公開授業4 3年ローマ字学習

 3年生は、初めてのローマ字の学習です。先生の話を聞きながら、丁寧に書いていました。写真の先生は、Tシャツに「OSAKA」と前側に書いてあったので、それを伝えたくて着ていたようです。子どもたちも、読むことができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜公開授業3 4年自由研究の発表

 自由研究の発表をしました。それぞれが、研究した内容を前に出て、一人一人発表していきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/16 PTA登下校見守り3年1組
卒業式予行
3/17 PTA登下校見守り3年2組
タイムカプセルクローズの式(15:30〜)
3/18 PTA登下校見守り3年3組
卒業式前日準備・講堂ワックスがけ
1〜4・6年13:30下校
5年15:30下校
(新高幼保育修了式)
3/19 第71回卒業式
3/20 PTA登下校見守り2年1組