「明るく」「正しく」「たくましく」

就学時健康診断

 10月22日(水)就学時健康診断を行いました。
 お世話をしていたのは、来年1年生が入学してくるときに、最高学年の6年生になっている今の5年生です。
 午後からの健康診断に向けて、担任の先生たちから進め方を聞き、準備をしてくれました。
 5年生の子どもたちの中には、当日の朝から緊張の様子を隠せない子もいました。実際に健診が始まった時には、丁寧に話しながら案内の用紙を配布したり、新1年生になる子と手をつないで体をかがめて、「どこの幼稚園?」「何て名前なん?」「大丈夫やで」などと、やさしく声をかけながら歩いていったりと、5年生のがんばりがたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と幼稚園児の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(月)、新高幼稚園、田川幼稚園、西中島幼稚園の子どもたちが、音楽会の練習のため、新高小学校へ来ました。今日は、初めての合同練習ですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。新高小学校の1年生は、音楽会の練習の様子を見せてもらいました。1年前の自分たちを思い出すかのように、熱心にみていました。
 発表の後、幼稚園のみんなとじゃんけんゲームをしたり、それぞれの幼稚園の子どもたちと1年生で4〜5人のグループを作って、手遊びをしたり、体を動かしたりして遊びました。みんな笑顔で遊ぶことができました。1年生の子どもたちは、先輩としてやさしくリードしていました。

図書館ボランティアの方による図書館開放

 2学期より、「はぐくみ文庫」の納品で図書が増え、学校図書館の本の貸し出しがバーコードシステムになりました。
 写真は、以前よりずっと続けて行っていただいている、図書館ボランティアの方による図書館開放の様子です。毎月6回ほど、昼休みや15分休憩の時間に開放をしてくださっています。図書館への来館人数が以前より、増えてきているようです。
 バーコードシステムは、図書委員会の児童も扱っています。このシステムで、子どもたちの読んでいる本の冊数だけでなく、読んでいる本の傾向も把握できます。
 読書の秋、どんどんと本を読んで、本の楽しさを知り、知識を増やしていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観&学級懇談会

 10月16日(木)5時間目、学習参観を行いました。
 いつも通りの様子の子もいれば、家の人の姿をみて緊張が隠せない様子の子もたくさんいました。写真は、その中の3年生の道徳の学習の様子です。「自分のいいところをみつけよう」ということをテーマに、自尊感情を高める学習をしました。新高小学校では、道徳心・社会性を高める学習、指導にも力を入れています。「学校などで児童がいじめられたという話を聞いたことがない」という数値を下げ、「どの子どもにとっても学校が楽しい」ということを目指すためにも、日々道徳心を養う学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 移動昆虫教室

 10月14日(火)この前、遠足で行った箕面の昆虫館から二人のゲストティーチャーに来ていただいて、昆虫教室が開かれました。
 持参していただいたオオゴキブリを触ったり、昆虫に関するクイズを行ったりしました。
 初めて知った昆虫の生態や行動に驚きと感動!!さらに、昆虫への興味を深めることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
4/3 三国中学校入学式
4/6 入学式準備
6年登校9:30〜11:30
2年登校10:20〜11:30