「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

フラッグフットボール大会 〜 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の体育で「フラッグフットボール大会」が開催中!
体育主任による熱い授業により、子どもたちも大ハッスルです。
盛り上がっています。

運動の楽しさや喜びを味わうとともに、協力することを学ぶ工夫がされた授業です。
Good job!

ジャンプ! 〜 大なわ大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間は“大なわ大会”の練習をする子どもたちがたくさんいます。
先生も一緒になってがんばっています。
大会はいよいよ来週水曜日!!

学習発表会練習 〜 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ本番が近づいてきました。
だんだん劇のレベルが上がってきましたね。
先日鑑賞した劇の役者さんのように、大きな声で演じてほしいなと思います。

右の画像は舞台袖からの様子です。
緊張感が伝わってきますね。がんばれ!!

淀川区教育行政連絡会

淀川区役所の担当者と区の小学校長が集まり、教育行政連絡会が開催されました。

「平成28年度に向けた取組み」「睡眠習慣の改善」「保護者あてメールの活用状況について」「学力テストについて」等、今後の教育活動について、活発な議論を展開しました。

特に睡眠習慣は、学力向上と相関関係がある可能性が高いというデータも紹介されており、今後の取組み検討課題としていきたいと思います。

腹がたった時にどうする? 〜 校長講話より


11/16(月)の児童朝会で「腹がたった時にどうする?」という話をしました。

メジャーリーガーの松井秀樹選手は、いろんな人から好かれています。
それは「人の悪口を言わない」からだそうです。
では「人の悪口を言わない」のはなぜでしょう?

あるインタビューで、彼は以下の主旨のようなことを答えています。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
腹が立つときは何度もありました。でも、その時は“ぐっ”と我慢するのです。
自分が言われると嫌な気持になりますよね。
自分がされて嫌なことを他人にするのは間違っていると思います。
だから“ぐっ”と我慢するのです。


“我慢できること”が松井選手が愛される最大の要因かもしれません。

学校生活ではいろんなことが起こります。
“カチン”と来る時もあるかもしれません。
でもそんなときは“ぐっ”と我慢してみてください。

そうすればまわりのお友達から「愛される人」になりますよ。

松井選手のように。。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/1 春季休業
4/5 三国中学校入学式9:30
4/6 入学式準備(6年登校9:30)(2年登校10:20)

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより