「明るく」「正しく」「たくましく」

社会見学7 〜 4年生

画像1 画像1
最後は質問コーナー。
たくさんの児童が質問をしました。
一部を紹介しましょう。


Q:柴島浄水場では、どれだけの人が働いているのですか?
A:260人です。

Q:柴島浄水場は、いつできたのですか?
A:1994年です。

Q:沈でん池に雨が降ったら水かさが増えますが、その時はどうするのですか?
A:淀川からとってくる水の量を減らして、全体を調整します。


みんな、ちゃんと覚えてるかな?
お家でもぜひ、お子様に聞いてみてくださいね。

社会見学6〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ろ過の実験。
水がきれいになった〜!

社会見学5〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
実際の水道管は大きいなぁ。

社会見学4〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ぎょう集沈でん池、排水処理施設などを見学しています。

社会見学3〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
『水道水ができるまで』『安全の取り組み』について学習中。
みんな真剣です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

教育目標

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

保健だより

安心・安全な学校に向けて

PTA News

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより