「明るく」「正しく」「たくましく」

淀川区PTA親子 フェスティバル2

あまりの人気で大人だけでは手が足りず、子ども達もお手伝いしてくれました。
てきぱきとフランクフルトを補充するなど、良く働いてくれました!
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

淀川区PTA親子 フェスティバル1

少し汗ばむくらいの晴天のもと、区Pフェスティバルが開催されています。新高PTA はフランクフルトの販売です。
長蛇の列ができる人気コーナーとなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよいコミュニケーションとなる挨拶の方法

挨拶は毎日の習慣です。ちょっとしたコツでその習慣を何倍にもできます。少しでも取り入れて工夫してみましょう。

☆ 笑顔で明るく挨拶をしましょう。

笑顔で挨拶をすることで、相手の心を癒やす効果があります。また、自分の健康にも良い効果をもたらすと言われています。
画像1 画像1

先生たちも学んでいます!

放課後、養護教諭と栄養教諭が講師となり、食物アレルギーに関わる研修会を行いました。 いざという時に 備え エピペンの 実技練習も行いました。
先生たちも子ども達の 安心安全のために 日々学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域別児童会

本校では、災害や事件等が発生したときには、集団下校をします。今日は、いざというときに備えての集団下校訓練を実施しました。新しく班長になった6年生がリーダーシップをとってくれて、大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

がんばる先生支援

校長だより