「明るく」「正しく」「たくましく」

6月11日の給食

【ごはん、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳】

さごしの塩焼きは、料理酒、塩で下味をつけ、さらにふり塩をして焼き物機で焼いています。とても人気で「おかわりじゃんけんで負けて悔しかった!」「ごはんとよく合うし、魚そのものの味が楽しめる!」などの声が聞かれました。(写真2〜5枚目)
みそ汁は、キャベツ、たまねぎ、にんじんを使用しています。
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、青じそを加えて風味を増しています。ごはんに添えて食べます。

《給食時間のおかわりの様子》
写真6枚目 3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 図工

クレパスであじさいの花を描き、指でぼかして淡く色づけしました。
あじさいの葉は画用紙の線に沿って慎重に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 国語

メモをとりながら話を聞く場合は、どのようなことに気をつければ良いかを知りました。
これからの学習にも役立ちそうですね。
画像1 画像1

4年1組 社会

生活の中で、水や電気、ガスは、だれがどのように使っているのかを考えました。
そして、ごみや水はどのように処理されているかをこれから詳しく調べていきます。
画像1 画像1

6月9日の給食

【大型コッペパン、りんごジャム、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、牛乳】

鶏肉のカレーマヨネーズ焼きは、鶏肉を主材に、にんにく、塩、カレー粉、こしょう、マヨネーズ、ケチャップで下味をつけ、焼き物機で焼いています。子どもたちにとても人気で、「家でも食べたい」「味も香りも抜群」などの声が聞かれ、おかわりもすぐになくなっていました。
てぼ豆のスープは、ベーコンをからいりし、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、てぼ豆、青みにパセリを使用したスープです。
さんどまめとコーンのサラダは、さんどまめとコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油で作ったドレッシングをかけてあえた、彩りの良いサラダです。

《給食時間のおかわりの様子》
写真2枚目 1年1組
写真3枚目 6年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ