「明るく」「正しく」「たくましく」

5年1組 理科

双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡の使い方を教わました。
上手にピントを合わせられるように試行錯誤しながら、めだかのたまごを観察しました。
画像1 画像1

6月2日の給食

【かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、おさつパン、牛乳】

かぼちゃのクリームシチューは、鶏肉、ベーコンを主材にかぼちゃ、たまねぎ、マッシュルーム、むきえだまめを使用しています。
ミックス海そうのサラダは、わかめ、茎わかめ、こんぶ、赤とさかのりとキャベツ、きゅうりを合わせ、手作りのドレッシングであえます。
クインシーメロンは、1人1/8切れずつです。
画像1 画像1

ダンス 出前授業 1年

淀川区が区内の子どもたちを対象に取り組む「体力向上に関する事業」の一環として、ダンスの専門家によるスポーツ出前授業が1年生に行われました。
体を動かすことの楽しさを十分に感じることができた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 「大きい数の計算」

「3けたの数と3けたの数」のたし算や、引き算についての学習のまとめを行っています。筆算を使って正確に解ける力を身につけています。
学習に根気よく取り組もうとする気持ちも大切です。
画像1 画像1

6年 算数

6年生は全クラス分数の学習中です。
分数で面積や体積の公式を使えるのかを考えたり、分数で表された時間について考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ