「明るく」「正しく」「たくましく」

2年生 春見つけ

4月16日(火)
2年生で新高中央公園に「春見つけ」に行きました。
友だちと協力しながら、ダンゴムシやテントウムシ、サクラなど春の生き物をたくさん見つけ、観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

【ごはん、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、牛乳】

鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でんぷんをまぶし、風味よく油であげています。
中華スープは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みににらを使用したスープです。
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、もやしとチンゲンサイを砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったさっぱりとした味のタレであえています。
画像1 画像1

4月18日の給食

【黒糖パン、じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、牛乳】

じゃがいものミートグラタンは、牛ひき肉、豚ひき肉を主材にしたグラタンです。じゃがいもと上新粉(うるち米の粉)を使用したケチャップ味のソースを合わせています。パン粉も米粉のものを使用しています。(写真2〜6枚目)
レタスのスープは、レタスの他に、鶏肉、にんじん、コーンを使用し、パセリで彩りを加えています。
みかん(缶)は、国産のうんしゅうみかんの缶詰です。(写真7枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

【ごはん、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳】

豚肉のしょうが焼きは、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。(写真2、3枚目)
とうふのみそ汁は、とうふを主材に、キャベツ、にんじん、えのきたけと青みに青ねぎを使用したみそ汁です。
じゃこピーマンは、ちりめんじゃことピーマンを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすまた研修

セーフティ淀川の方に今年も指導を受けました。
不審者に対する対応について教えていただきました。
また、さすまただけでなく護身術についても教えていただきました。
昨年度末本校は、SPSの再々認証を受け、改めて、安全安心な学校づくりに努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/6 社会見学3年「梅田スカイビル」
歯みがき大会5年
眠育セミナー6年
6/7 遠足1年予備日
歯科検診5年
6/10 歯科検診4年
社会見学3年予備日
6/11 耳鼻科検診2・6年

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査