「明るく」「正しく」「たくましく」

4年 交通安全教室

活動の様子
画像1 画像1

4年 交通安全教室

今日は二時間目に交通安全教室が行われました。今回は自転車の乗り方がテーマです。道路での安全な走行や、横断の仕方を身に付け、交通ルールを理解することができました。
画像1 画像1

6月12日の給食

【ごはん、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、牛乳】

さごしのおろしじょうゆかけは、料理酒で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、を合わせたタレをかけています。(写真2、3枚目)
みそ汁は、とうふ、たまねぎ、えのきたけ、青みにオクラを使用しています。(写真4枚目)
野菜いためは、豚肉ともやし、ピーマンを綿実油でいため、塩、うすくちしょうゆで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日の給食

【コッペパン、みかんジャム、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、牛乳】

鶏肉とかぼちゃのシチューは、アレルギー対応用のシチュールウの素を使用したシチューです。(写真2枚目)
ミックス海そうのサラダは、ミックス海そう、キャベツ、きゅうりを合わせ、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。
クインシーメロンは、茨城県産で、1人1/8切れずつです。(写真3、4枚目)

[クインシーメロン]
クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたと言われています。食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

【ごはん、豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮、牛乳】

豚肉の梅風味焼きは、豚肉に梅肉を使った調味液で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。(写真2、3枚目)
五目汁は、とうふ、うすあげ、たまねぎ、キャベツ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。(写真4枚目)
のりのつくだ煮は、かつおぶし、しいたけ、きざみのり、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、だしを合わせて煮つめ、甘辛く味つけしたごはんによく合う一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/25 出前授業4年「パッカー車体験」
クラブ活動
6/28 小中交流会6年

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査