いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

3月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の給食は…
・鮭のガーリック風味焼き
・野菜ソテー
・カレースープ
・黒糖パン
・牛乳
 鮭のガーリック風味焼きは下味に調味料とガーリック(乾燥)を加え、オーブンで蒸し焼きにしました。ご家庭のフライパンと蓋を使っても簡単にできる献立ですので、是非お試しいただきたいと思います。
 今日の絵本は「ピリカ お母さんへの旅」です。卵からかえった鮭が一生懸命生きている様子が絵本に描かれています。

平成28年度 4月行事予定表

画像1 画像1
 配布文書に「平成28年度 4月行事予定表」を掲載しましたのでご覧おきください。

 行事予定については変更の可能性がありますので、ご承知おきください。変更等あった場合は速やかにご連絡します。

平成27年度「英語能力判定テスト」結果等について

画像1 画像1
 配布文書に、「平成27年度「英語判定能力テスト」における今宮中学校の結果の概要と今後の取り組みについて」を掲載しました。

 大阪市では、生徒の英語力の充実と向上を図るため、教育振興基本計画に基づき、英語イノベーション事業の一環として、「英語能力判定テスト」を実施いたしました。このテストの目的は、生徒が自らの英語力を的確に把握するとともに、学校における英語の指導の改善を図ることにあります。
                   (同文書の冒頭の説明から)

3月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の給食は…「小学校の卒業お祝い献立」です。
・サーロインのペッパー風味
・トマトスープ
・キャベツとキュウリのピクルス
・りんごのクランブル
・米飯
・牛乳
 りんごのクランブルは子どもたちが大好きなデザート献立です。一クラスごとにバットに入れてオーブンで焼き上げます。甘酸っぱいリンゴの香りとこんがり焼けたサクサク生地は見た目にもうれしくなる献立です。
 今日の絵本は「まんぷくでぇす」です。美しい!モリモリ食べる!お腹いっぱい!読んでいると、なんだかお腹がすいてきそうな絵本です。

3月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日の給食は…
・豚肉の甘辛焼き
・味噌汁
・菜の花のおひたし
・りんご(缶)(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 菜の花のおひたしは白菜と菜の花をさっと下茹でし、砂糖・薄口しょうゆの調味液でおひたしに仕上げました。食べる時に鰹節をかけていただきます。温かい日と寒い日が何度も入れ替わるような季節ですが、菜の花の献立が登場すると、ゆっくりと春が近づいているんだなぁと実感します。
 今日の本は「ひとりで できるもん」の野菜料理編です。子どもたちが自分で作れるように優しく説明された本なので、ぜひ、料理にチャレンジしてもらいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31