いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

2月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日の給食は…
・ハヤシライス
・カリフラワーとコーンのピクルス
・みかん(缶)
・牛乳
 ハヤシライスは小麦粉とサラダ油でブラウンルゥを作り、コクと香りを出しています。よく煮込み、酸味を控えめに仕上げています。子どもたちに大人気のラッキーにんじん(今日はハート形)も入っています。楽しい給食の時間を過ごしてもらいたいと思います。
 今日の絵本は「そだててあそぼう4 ジャガイモの絵本」です。いつも食べているジャガイモの知られていない不思議な秘密やおいしい食べ方などいろいろと教えてくれる絵本です。

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の給食は…
・鶏肉と厚揚げのうま煮
・中華おこわ
・きゅうりとコーンの甘酢和え
・レーズンパン
・牛乳
 中華おこわは焼き豚、栗などの具材ともち米を使い、ごま油で香りのよい味付けにし、1クラスずつオーブンで蒸し焼きにしています。子どもたちに人気のある献立です。
 今日の絵本は「やさいだいすき」です。会話するようにお話が読める楽しい絵本です。給食を通じて「やさいだいすき!」と言ってくれる子どもたちが増えてくれると嬉しく思います。

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は…
・マグロの醤油マヨネーズ焼き
・豆腐の味噌汁
・茎わかめの佃煮
・米飯
・牛乳
 角切りのまぐろに白ネギ、塩、濃い口醤油、マヨネーズをあわせて下味をつけ、オーブンで蒸し焼きにしました。米飯にもよく合う味付けの献立です。
 今日の絵本は「絵本すいぞくかん たんけん編 さかなをたべる」です。マグロのページにはマグロの体のことやおいしく食べられる料理の紹介など絵でわかりやすく教えてくれています。

保健だよりオンライン 2月20日版

画像1 画像1
 2月13日から17日の間の様子

 春一番が日本のあちらこちらで吹き始めているようです。寒の戻りもありますが、徐々に春に向かっています。

小学校では、
・4年でインフルエンザAが2件。
・全体で風邪が2件、熱が4件。

中学校では、
・8年と9年でインフルエンザAが各1件。
・全体で熱5件。

 総じて、インフルエンザも終焉に近づいているように見えます。これからも寒暖の差が出てくるので、体調管理には気をつけましょう。

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は…
・いかてんぷら
・スープ煮
・あっさりきゅうり
・食パン
・りんごジャム
・牛乳
 スープ煮はオリーブ油を使い、にんにくを香よく炒めて風味を出し、鶏肉と野菜をたっぷりと加えて煮込んでいます。スープごとおいしく食べられるので、栄養もバランスよくとれる献立です。
 今日の絵本は「ペンちゃん ギンちゃん おおきいのをつりたいね」です。釣りに行ったペンちゃんとギンちゃんが仲良く釣ったものは何かな? 魚? イカ? どんどん出てくる海の生き物がとっても面白い絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31