いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の給食は…「月見の行事献立」
・鶏肉と里芋の煮物
・豚肉とキャベツの生姜炒め
・みたらし団子
・米飯
・牛乳
 鶏肉と里芋の煮物は里芋を下茹ですることで、独特の粘りを抑えて食べやすく仕上げています。みたらし団子は、蒸した白玉団子に手作りのたれをかけています。
 今日の掲示は、お月見についてのお話です。季節の行事にもぜひ興味を持ってもらいたいなと思います。
 今日の絵本は「くしカツさんちは まんいんです」です。くしカツ・みたらし団子・きりたんぽの会話に、思わず笑い声が出てしまうくらい楽しい絵本です。

9月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日の給食は…
・ホイコウロー
・豆腐のスープ
・きゅうりともやしの和え物
・米飯
・牛乳
 ホイコウローは豚ばら肉を丁寧に下茹でして灰汁や脂をきれいに取り除いてから調理しました。米飯によく合う献立です。
 今日の絵本は「花と野菜の育て方 葉を食べる野菜」です。日ごろよく食べるキャベツがどんな風に育って行くのかをわかりやすく教えてくれる本です。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の給食は…
・さごしの塩焼き
・じゃがいもと一口がんもの煮物
・オクラのおかか炒め
・米飯
・牛乳
 さごしの塩焼きは、下味に料理酒と塩で臭みを消し、さらに焼く直前に「振り塩」をして、オーブンで蒸し焼きにしました。さごし(さわらの幼魚)は子どもたちの成長期に必要な栄養素をたくさん含んでいます。
 しっかりと食べて丈夫な体を作ってもらいたいと思います。

 今日の絵本は「だって…」です。お母さんの「どうして?」に対して答える子どもの「だって…」の言葉。そのあとにはどんなお話が続くのかな? ちょっと笑ってしまうような、ほのぼのとして気持ちになる絵本です。

 今日の掲示は「さごし」についてです。子どもたちに、日ごろ食べている身近な魚にも興味を持ってもらえたらいいなと思います。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日の給食は…
・イタリアンスパゲティ
・グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング付き)
・黒糖パン(小)
・牛乳
 イタリアンスパゲティには、野菜やウインナーがたっぷりと入って、ケチャップ、トマトピューレなどで味付けしています。子どもたちに大人気の献立です。
 今日の絵本は「ひとまね こざる」です。おさるのジョージがスパゲティにいたずらし放題。その姿に思わず笑ってしまう絵本です。
 今日の掲示には、グリーンアスパラガスが登場です。その不思議な成長過程に、子どもたちもびっくりの様子でした。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の給食は…
・麻婆ナス
・青梗菜ともやしの甘酢和え
・枝豆
・米飯
・牛乳
 麻婆ナスはひき肉と野菜をたっぷりと使い、豆板醤を加えて仕上げています。ご飯によく合う献立です。
 今日の絵本は「ナスの絵本」です。ナスに、こんなたくさん種類があったんだ! こんな秘密もあったんだ!とびっくりさせられる絵本です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31