いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の給食は…
・サツマイモと豚肉の甘辛煮
・蓮根の米粉天ぷら
・キャベツのおひたし
・米飯
・牛乳
 蓮根の天ぷらは米粉と水を合わせて蓮根につけて天ぷらにしました。カリッとした衣とホクホクとした蓮根の食感が楽しめる献立です。
 今日の絵本は「落語絵本11 おおおかさばき」です。江戸時代の奉行所でのお話が落語になっています。江戸時代に天ぷらと言えば「ごちそう」で、目の前の天ぷらを見て驚いている場面です。子どもから大人まで落語を気軽に楽しめる絵本です。

保健だよりオンライン

画像1 画像1
12:22修正しました。

 数年に一度の規模の寒波が押し寄せてきているようです。とても寒くて、大阪では見ることの少ない雪も降ったりしています。
 インフルエンザも増えてくる季節ですので、毎週月曜日に前の週の様子などをお知らせします。
1月10日から13日の様子
・小学校では風邪による欠席、発熱による欠席がそれぞれ8件、5件ありました。
・また、下痢嘔吐が3件。
・小学校ではインフルエンザAが2,4、6年生で1件ずつ出ています。
・中学校では熱による欠席が4件、腹痛が2件。
・中学校のインフルエンザもA型2件。

 手洗い、うがいの励行をお願いします。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日の給食は…
・きんぴらちらし
・雑煮
・ごまめ
・牛乳
 きんぴらちらしは豚肉とごぼうを甘辛く味付けし、コーンとグリンピースも加えた具材を作り、炊き立てのご飯に混ぜています。雑煮やごまめともよく合う献立です。
 今日の絵本は「おぞうにくらべ」です。自分の家の雑煮とお友達の家の雑煮は少し違うことが気になって、雑煮作りを手伝っている女の子のお話です。読み終わった後に、いろんな友達とお正月の食べ物についてお話ししたくなる絵本です。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年最初の給食は…
・ビーフシチュー
・カリフラワーのピクルス
・和なし(缶)
・黒糖パン
・牛乳
 ビーフシチューは小麦粉とサラダ油を丁寧に炒めてブラウンルゥを作り、ゆっくりと時間をかけて煮込みました。香りのよいビーフシチューに仕上げています。
 今日の絵本は「へんしんマーケット」です。「なし、なし、なし…」何度も繰り返して言っていると違うものに変身してしまう!という楽しく遊べる絵本です。
 
 今日から三学期の給食が始まりました。子どもたちの元気な声が聞こえると、給食を作っている私たちもうれしい気持ちでいっぱいになります。これからも、子どもたちが楽しみにしてくれるような給食を作っていきます。今年もよろしくお願い申しあげます。
 給食室より。

新今宮小学校だより1月号

配布文書に「新今宮小学校だより1月号」を載せています。ご確認ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31