いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

3月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日、平成28年度最後の給食は…
・鮭のクリームスパゲッティ
・カリフラワーのピクルス
・アーモンドフィッシュ(中学のみ)
・黒糖パン(小)
・牛乳
 鮭のクリームスパゲッティは鮭の身をほぐしたものを使っています。牛乳とクリームをたっぷりと使ったソースは魚が苦手な子どもたちにも大好評でした。
 今日の絵本は「スパゲッティがたべたいよう」でし。食いしん坊オバケの「アッチ」と女の子のお話です。女の子が作った美味しそうなスパゲッティを食べたくて仕方がない「アッチ」。あの手この手を使い、奮闘する様子がとてもかわいらしいお話です。

 本年度の給食は、23日で最後になります。
 子どもたちは食器を返却するときに「一年間ありがとうございました」「毎日おいしかったよ」「四月の給食、楽しみにしているからね」など、うれしいメッセージをたくさん届けてくれました。これからも安全・安心でおいしい給食が作れるよう、子どもたちの楽しい思い出の一つとなれるよう、給食室の全員で力を合わせて努力していきます。今後ともよろしくお願いします。

3月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は…
・鰯のフライ
・味噌汁
・焼のり
・米飯
・牛乳
 鰯のフライは給食室で一尾ずつ下味と衣をつけて揚げました。ソースをつけなくてもおいしく食べられるように味付けすることで鰯のおいしさを味わえるように仕上げています。
 今日の絵本は「絵本すいぞくかん たんけん編 さかなをたべる」です。日ごろよく食べている魚がたくさん登場します。魚の不思議な生態からおいしく食べる方法まで、絵本で楽しく教えてくれています。

平成28年度 大阪市英語力調査の結果等について

画像1 画像1
 配布資料に平成28年度 大阪市英語力調査の結果等の公表資料を掲載しましたので、ご覧おきください。

3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の給食は…
・豚肉のゴマダレ焼き
・味噌汁
・菜の花のおひたし
・発酵乳(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 菜の花のおひたしは旬の菜の花と白菜をそれぞれ塩ゆでしてからおひたしにしています。盛り付けてから小袋の鰹節をかけて食べる献立になっています。
 今日の本は「教科書に出てくる生き物図鑑2 植物1 花だんの花」です。学校で見ることの多い菜の花やチューリップなどの花が、どんな風に育ち、どんな特徴があるのかをわかりやすく教えてくれる本です。

平成28年度 各種文書を掲載しました。

画像1 画像1
 配布文書に次の各文書を掲載しましたので、ご覧おきください。

運営の計画 最終評価

学校関係者評価書

・児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査の結果明らかになった現状(

第3回学校協議会実施報告書

・全国体力・運動能力、運動習慣等調査検証シート(

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31