いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の給食は…
・すき焼き煮(ふ除去対応献立)
・ツナっ葉炒め
・もやしとキュウリの生姜づけ
・米飯
・牛乳
 すき焼き煮は牛肉を炒めた後、砂糖、みりん、塩、濃い口しょうゆで味付けし、野菜や豆腐などの具材を加えて煮込んでいます。具材からでる水分だけで煮込み、味を含ませています。
 子どもたちに大人気の献立で、献立黒板を見た子どもたちが「やったー! すき焼き煮や!」と喜んでくれていました。
 給食室が見える窓からは「めっちゃいいにおい!」と見に来てくれる子もたくさんいました。その様子を見て調理員さんたちは「温かくておいしい給食をたっぷり食べてほしいね。」と笑顔で作ってくれていました。
 この日も全クラス完食で、きれいに食べてくれていました。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は…
・ワカサギのフライ
・一口がんもとじゃがいもの煮物
・あっさりキャベツ
・米飯
・牛乳
 今日の「ワカサギのフライ」は給食に初登場の献立です。
 一年生の教室では「この魚、本当に骨あるのかな?」と不思議そうに眺めながら食べている子もいました。頭も骨も軟らかく、とても食べやすかったようです。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の給食は…
・押し麦のグラタン
・スープ
・いよかん
・食パン
・バター
・牛乳
 押し麦のグラタンは押し麦の他に鶏肉、玉ねぎ、マッシュルームを加えて作っています。プチプチとした食感が楽しめるグラタンは子どもたちにも大好評でした。
 給食では押し麦をスープの具材としても使用していますが、どの献立も子どもたちに人気があります。押し麦には食物繊維やビタミンB群など多く含まれます。ご家庭でもぜひいろいろな献立でお試しいただきたいと思います。

2月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日の給食は…
・赤魚のレモン醤油掛け
・うすくず汁
・焼のり(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 赤魚のレモン醤油掛けには料理酒、みりん、薄口しょうゆを煮た後に生のレモンを絞って果汁を加え、レモン醤油を作っています。香りがよく、程よい酸味のレモン醤油です。
 一年生の教室では、「先生!見て!全部食べたよ!」とお皿を見せてくれました。今日は、魚やヒジキ、ご飯粒などお皿に残りやすい献立でしたが、とても上手に食べてくれていました。

2月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食は…
・牛肉のデミグラスソース煮
・コーンスープ
・かぼちゃのプリン
・黒糖パン
・牛乳
 かぼちゃプリンにはかぼちゃペースト、卵、砂糖、牛乳、クリームを使っています。一クラス分ずつバットに入れてオーブンで蒸し焼きにしています。
 教室でバットのふたを開けたとたん甘い香りがふわーっと広がり、子どもたちは「めっちゃいいにおいー!」と笑顔で喜んでくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28