いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

12月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日の給食は…
・中華煮
・蓮根のオイスターソース焼き
・きゅうりの辛味づけ
・黒糖パン
・牛乳
 蓮根のオイスターソース焼きは下味にオイスターソースと塩、サラダ油を使い、オーブンで蒸し焼きにしています。食感もよく、蓮根が持つ甘みと香りが味わえる献立で、子どもたちにも大好評でした。
 3年生の教室では、ジャンケンをする元気な声が聞こえてきました。
 余った牛乳をお変わりするジャンケンです。外は息が白くなる寒さですが、冷たい牛乳が大人気でした。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は…
・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーのサラダ
・みかん
・牛乳
 冬野菜のカレーライスには大根、蓮根、人参、タマネギがたっぷりと入っています。牛肉とニンニクを香よく炒めて、野菜をゆっくりと煮込むことでコクを出しています。
 一年生の教室では、「こんなカレー初めて食べた! めっちゃおいしい!」と大好評でした。
 いつもと違ったカレーライスですが、旬の野菜をたくさん食べることができる献立です。ぜひご家庭でもお試しください。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の給食は…
・豚肉のケチャップソテー
・焼きプリン
・コーンスープ
・パンプキンパン
・牛乳
 焼きプリンは低学年にも食べやすいように、苦さを控えめにしたカラメルソースを作り、バットの底に入れてから鶏卵、クリーム、牛乳、砂糖を合わせて作ったプリン液を流しいれ、オーブンで蒸し焼きにしています。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食は…
・鰯の生姜煮
・うすくず汁
・高野豆腐の卵とじ(卵除去食対応献立)
・米飯
・牛乳
 うすくず汁には昆布と削り節でとった出汁に鶏肉と大根やサトイモ、人参、白菜などをたっぷりと加え、塩と薄口しょうゆで味付けした後、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけています。体の中まで温まる「うすくず汁」は、寒くなってきた今の季節にピッタリの献立です。
 子どもたちも一口食べて「あったかーい」と笑顔になっていました。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は…
・鶏肉と野菜のスープ
・キノコのドリア
・りんご
・食パン
・マーガリン
・牛乳
 キノコのドリアには、しめじ、マッシュルーム、エリンギがたっぷり入っています。ベーコンと玉ねぎも加えて炒めることで、より旨味が出て食べやすく仕上がっています。
 2年生の教室ではキノコ類が苦手な子どもたちが何人かいました。「前は、きのこ1個たれべれた! 今日は3個食べれそう!」と苦手な食べ物にも少しずつチャレンジしてがんばっている姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28