いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)、1・2年生たちは、運動場のトラックを縄跳びをしながら、走っていました。そのあと、運動場の真ん中で、連続跳びや二重跳びなどにもチャレンジしていました。

給食の様子(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)、今日の献立は、チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、スイートポテト、牛乳です。新登場「スイートポテト」は、秋から冬が旬であるさつまいもに砂糖やバター、牛乳、クリーム、卵などを使って作られます。今日の給食に初めて登場するスイートポテトは、牛乳・乳製品、卵を使っていないスイートポテトです。

駆け足週間(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(金)、寒いながらも暖かな陽の差すトラックを伸び伸びと走る児童の様子です。

Breaker Project

画像1 画像1
2月8日(木)放課後、美術室にて、Breaker Projectが行われました。
テーマは「西成で植物を採集する」で、美術部員が芸術文化の振興に取り組む岩谷先生から「普段見過ごされがちな雑草などの小さな植物に目を向けてアートとして考えること」、というお話しを聞きました。

岩谷先生、ありがとうございました!

教職員地域研修

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(木)放課後、交流ホールにて、教職員地域研修が行われました。大阪市全域から20名以上の教員が集まり、『自尊感情を育む仲間づくり』ピア・サポートについての研修を行いました。

この研修を活かして、より良い集団づくりをすすめていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 ジャガP、
2/10 中学生私学入試、
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 小学生のクラブ活動、3年クラブ見学、リサイクル品回収、
2/14 3区人権講演会(住之江区民ホール)、ジャガP、9年特別出願、進路相談、高学年テナムの会、
2/15 9年特別出願、進路相談、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より