いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)、体育館にて、学習発表会が始まりました。

給食の様子(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(水)、今日の献立は、ごはん、あげどりのネギだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮物、きゅうりの赤じそあえ、牛乳です。
「米(ご飯)の栄養」
米の主成分は炭水化物で、体内でぶどう糖などに分解され、エネルギー源となります。また、たんぱく質やビタミン、ミネラルなども含んでいます。茶碗1杯のごはん(150グラム)には、約3200粒のお米が入っています。

元気アップ学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生20名は、期末テスト前学習会参加し、自主学習に取り組んでいました。
最終日まで頑張ってくださいね。

給食の様子(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)、今日の献立は、小黒糖パン、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、パイナップルの缶詰【中学生】、牛乳です。
「給食に使われるきのこ」
日本には、食用になるきのこが約100種類あります。「きのこ」には、それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなど食感のちがいがあります。給食には、7種類のきのこが登場します。今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しいたけとしめじが使われています。

学習発表会リハーサル8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のプログラムは、歴史探訪的な演舞が楽しめる内容になっています。
どの学年も、本番が楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 9年特別出願、進路相談、
2/16 9年進路相談、小学生中国国際クラブ、
2/19 小中合同朝会、9年進路相談、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
2/20 1年交流会(若草保育園)、9年進路相談、特別入試、
2/21 4〜6年参観・懇談、ジャガP、高学年テナムの会、9年特別入試、8年修学旅行保護者説明会(15:30〜交流ホール)、7・8年元気アップ学習会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より