いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

駆け足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)、先週金曜日に始まり、今日は、2回目の駆け足です。
先週に比べて少し暖かく感じられる日でした。皆、元気よく走っていました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)、運動場にて、「こおり鬼」という鬼ごっこで体を温めました。
その後、1年生の新転入生の紹介がありました。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)、小学校の音楽室にて、1年生たちが、歌って、踊って、鍵盤ハーモニカを奏でていました。

美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の作業の様子です。正四角柱の消しゴム判子を制作していました。全面を手彫りしている生徒もいました。

給食の様子(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)、今日の献立は、ごはん、鱈(たら)フライ、うすくず汁、ほうれん草のおひたし、牛乳です。
「鱈」は、雪のように白い身が特徴です。マダラの腹がふくれていることから、「たら腹食べる」の語源になったと言われています。給食のたらフライに使われている「たら」は、スケソウダラです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 9年4限まで(12:10〜給食)、9年一般出願、小学生の委員会活動(最終日)、、
3/6 小学生のテナムの会修了式、9年公立一般出願、
3/7 生徒議会、9年卒業式の練習開始〜、
3/8 9年生を送る会、小学生中国国際クラブ、9年式練習、
3/11 公立一般選抜入試(9年2限まで)、9年式練習、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より